忍者ブログ
Calendar
<< 2024/09 >>
SMTWTFS
1234 567
891011 121314
15161718 192021
22232425 262728
2930
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  
カテゴリ: | 2024-09-19 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 IPA(情報処理推進機構)より、IPAテクニカルレポート「クリックジャッキング攻撃に関するレポート」が公開されました。

 クリックジャッキング攻撃は2008年に初めて報告された、Webサイトに対する比較的新しい攻撃手法です。クロスサイトスクリプティングやSQLインジェクションなどに比べてまだ認知度が低く、対策が講じられていないWebサイトが多いようです。

 情報処理技術者試験は、こういう新しいトピックを広める場でもあります。出題すれば、解答解説や技術解説が参考書やWebサイトに掲載されて広まります。実は私も、昨年2012年春の情報セキュリティスペシャリスト試験の午前Ⅱで、クリックジャッキング攻撃を初めて知りました。

 ちなみに、正解はイです。
PR
 実際の話ですが、最近入会した団体から次のようなメールが届きました。文面などは変えてありますが、趣旨は同じです。

From: ○○○協会 <info@example.or.jp>
To: info@example.or.jp
Subject: 会員専用ページのご案内

新入会員各位

お世話になっております、○○○協会事務局です。
このメールは、Bcc で送信しています。

会員の皆様には専用ページを用意しております。

ログインIDは会員各自の本名、初期パスワードは K9e4r#L2 です。
こちらで http://www.example.or.jp/login.html からログインしていただき、
パスワード変更を行ってください。

よろしくお願いいたします。

 「メールの盗聴による不正アクセスのほかに、どのようなリスクがあるか、40字以内で述べよ。」と言ったら、情報セキュリティスペシャリスト試験のようですが、何がリスクでしょう?

 答えは、新入会員全員に共通の初期パスワードが設定されているため、他人に不正アクセスされるリスクがあることです。ログインIDは会員の本名で、初期パスワードは共通ですから、入会者の氏名を知ることができれば、他人が本人になりすましてログインできます。他人がパスワード変更すれば、本人がログインできなくなってしまいます。

 本人が先にログインしてパスワードを変更すればよいですが、初期パスワードを変更しない会員が相当数いるはずです。メールをきちんと読まない人、あまりインターネットを利用しない人、ログインしても初期パスワードを使い続ける人などです。

 そういうリスクのある運用ですので、事務局宛にメールで、初期パスワードは会員ごとに変えた方がよいと進言しました。すぐに今後は運用を改めますと返事がありましたが、リスクに気付かずに同様の運用をしているところは多いのではないでしょうか。

カテゴリ:IT全般 | 2013-03-22 (Fri)
 いよいよ明日(2013年3月23日)から、全国の交通系ICカード10種類の共通化が始まります。たとえば、SuicaやPASMOで関西圏のJRや地下鉄・私鉄、ICOCAやPiTaPaで首都圏のJRや地下鉄・私鉄に乗れるようになります。

 これまでの共通利用は同一地域内(首都圏のSuica⇔PASMO、関西圏のICOCA⇔PiTaPaなど)が中心で、地域外での共通利用はJR系のICカードで他地域のJR線を利用する場合(JR東日本のSuica⇔JR西日本のICOCAなど)などに限られていました。

 出張が多い方は、地元のICカードと別に、出張先のICカードも持っていたりするのではないでしょうか。私も地元は大阪ですが、東京で地下鉄や私鉄に乗るためにSuicaも持っています。

 全国共通利用になれば、1枚だけ残してあとは払い戻せると思いきや、ちょっと罠がありました。

●PASMOに加盟しているが、全国共通化に参加しない鉄道

関東鉄道 / 横浜新都市交通(シーサイドライン) / 多摩都市モノレール / 千葉都市モノレール

 今後もPASMOとSuicaだけ対応です。地元の通勤利用などがメインの鉄道ですから、全国共通化に参加するメリットが少ないと判断したのでしょう。私も、まったく利用したことがない路線ばかりです。

●manacaに加盟しているが、全国共通化に参加しない鉄道

名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)

 全国共通化に参加しませんが、manacaとTOICAに加えて、Suicaだけ相互利用できます。あおなみ線は、リニア鉄道館へのアクセス路線なのですから、共通化に参加してほしいところです。JR東海との大人の事情ですかね。
●PiTaPaに加盟しているが、全国共通化に参加しない鉄道

神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー) / 神戸高速鉄道のうち新開地~湊川の区間 /
神戸電鉄 / 山陽電鉄 / 北神急行電鉄 / 能勢電鉄  / 岡山電気軌道

 今後もPiTaPaとICOCAだけ対応です。兵庫県内の中小私鉄が軒並みダメです。兵庫県で共通利用に参加するのは、神戸市営地下鉄と、阪急電鉄、阪神電鉄、神戸高速鉄道(新開地~湊川を除く)だけです。

 神戸空港のアクセス鉄道であるポートライナーで使えないのは、混乱のもとになりそうです。全国各地からの航空利用客が来るのに。明日からのポートライナーの神戸空港駅や三宮駅が楽しみ(?)です。

 それから、神戸新交通以外の5社は、神戸市営地下鉄や阪急、阪神と相互乗り入れしているので、これまた混乱のもとです。たとえば阪急の駅からSuicaやPASMOで入場して、そのまま山陽電鉄や能勢電鉄の駅まで乗っていったら出場できません。

 仕様をよく確認して利用しないといけませんね。

 今日から明日以降しばらくは、駅務機器メーカー(T芝とか、Oムロンとか、日本S号とか)のエンジニアが現場に張り付くと思いますが、ごくろうさまです。

【追記】神戸新交通と山陽電鉄は、2014年3月から全国共通利用に参加しました。

2013年2月1日から3月18日まで、中小企業診断士実務補習の15日間コース(5日×3社診断)に参加しました。facebook に投稿していた、3社目の実務補習の日々の様子をまとめました。なお、実務補習では受講者に守秘義務が課されていますので、診断先企業の会社概要、経営状況などは書いていません。

⇒【1社目の様子
⇒【2社目の様子

3月1日(金) 【事前準備】

 3社目を担当する指導員の先生からメールが届きました。今回の診断先は変化球というか、2社目とは方向性の異なる難易度アップです。初日(3月8日)にヒアリングで先方を訪問するだけでなく、3月9日も調査のため訪問するスケジュールです。どう対応するか悩みそうです。

3月2日(土) 【事前準備】

 今回は、診断先企業から事前にいただく資料がないようです。業界自体は一般人にも馴染みがありますが、その内情の知識はありません。業界団体(←知り合いがいます)のWebサイトを見たり、業界についての書籍を読み始めたりしています。

3月4日(月) 【事前準備】

 診断先の業界についての本を2冊購入して読みました。1冊は、長年その業界に身を置いて、経営戦略に携わってきた方の著書。もう1冊は、その業界をクライアントとしてコンサルをしている診断士の方の著書。

 前者は、業界の内情を知り尽くした人ならではの視点で書かれていて、示唆に富んでいます。後者は、目先の利益追求テクニックに走っている感が否めません。分かっているけど全体を見渡して考えることは難しいです。自戒の念を込めて。

3月7日(木) 【事前準備】

 2社目の診断報告会が先週月曜日でしたが、ずいぶん昔のように感じます。明日から3社目の実務補習が始まります。

 気が早いですが、認定経営革新等支援機関向け説明会(経済産業省・中小企業庁主催)に申し込みました。ちょうど実務補習修了日の翌日(3月19日)開催です。

3月8日(金) 【11日目】

 11日ぶりに大阪府商工会館に集まって、午前中は打合せを行いました。私は、今回の班長で経営戦略担当となりました。ちょっと荷が重いですが、いい機会なのでがんばりましょう。

 昼から、1、2社目と同じように診断先に出向き、代表者へのヒアリングです。一昨年、昨年も実務補習を受け入れてくださったそうです。業種業態は馴染みがありますが、裏側は知らないことだらけなので、苦労します。

3月9日(土) 【12日目】

 1社目、2社目とちがって、3社目では2日目も診断先企業を訪問して調査です。現場を見て調べることで理解が深まるのですが、診断方針の打合せ時間が減るのでちょっと大変です。

3月12日(火) 【自宅作業】

 経営戦略あっての個別戦略なので、経営戦略の内容は他の分野(各論)に影響します。経営戦略担当の私は、早く原稿を書き進めておく必要があるのですが、また手こずっています。他のメンバーの方には申し訳ないです。がんばって挽回します。

3月14日(木) 【自宅作業】

 今回は経営戦略担当が2人で、共同して執筆を進めることになっています。今日は自主的に2人で集まって打ち合わせしています。大阪駅前第2ビルの大阪市立大学の関係者用の施設を利用しています。橋下市長が、こんなん無駄!と言いそうな施設。

3月15日(金) 【自宅作業】

 もう週末になりました。もっと早く進めるべきだったのですが、ここに来て原稿の完成度が9割に上がりました。土・日曜は指導員の先生とともに集まって、各自の報告書のすり合わせをすることになります。あと3日です。  講師を務める京都の専門学校の卒業パーティーに出席予定でしたが、こんな状況なので今年は行けませんでした。

3月16日(土) 【13日目】

 また1週間ぶりに、大阪科学技術館の会議室にメンバーが集合しました。午前中に各自の報告書原稿をチェックし、午後はその修正や追加の作業です。今回の診断先はいろいろと特殊事情があって苦労もしましたが、なんとか9割方はできた感じになりました。明日は原稿を合体させて最終チェックし、印刷に持ち込む予定です。

3月17日(日) 【14日目】

 昨日に続いて大阪科学技術館の会議室での作業です。午前中は、各自担当分の報告書原稿をつなぎ合わせて最終レビューです。どこまで見るかは、指導員の先生によってけっこう違うようです。徹底的にチェックする先生から、だいたいでOKという先生まで。

 午後は添付資料を含めてPDFファイルに変換し、キンコーズで印刷して製本を依頼しました。3回目ともなると要領は分かっているので、さっと済ませることができました。時間が余りましたので、明日の報告会用スライドを作成して終わりとなりました。 いよいよ明日で最終日ですが、こんな日に限って大雨の予報です。

3月18日(月) 【15日目】

 あいにくの雨になりましたが、昼から診断先を訪問し、3社目の診断報告会を行ってきました。一昨年も昨年も実務補習を受け入れていただいた会社ですが、新たな視点の提言もあってよかったとのコメントも頂戴しました。

 1社目の事前準備から2ヶ月にわたった実務補習も、メンバー6人そろって無事に終えることが出来ました。これから修了式が始まるところです。これから診断士として努力していこうと思います。
カテゴリ:IT全般 | 2013-02-28 (Thu)
 インターネットのドメイン名は基本的に英数字とハイフンですが、2000年11月に日本語ドメイン名の登録サービスが開始され、http://日本語.jp/のようなWebサイトを作れるようになりました。

 私もこれは面白そうと思い、その2000年11月に「情報処理技術者試験.com」を取得したのを手始めに、「情報処理技術者試験.jp」「情報処理試験.com」などのドメイン名を取得しました。一時期、Webサイトも作っていたことがあります。情報処理試験を運営するIPA(情報処理推進機構)からクレームが来ないか心配していましたが、12年たっても何も言われていないので、そこは大丈夫なようです。

 が、いまいち日本語ドメイン名は流行らないようです。昔はURLを直接入力することも多かったので、分かりやすいドメイン名はメリットがありました。ロボット型の検索サイト(Googleなど)が普及した今では、そのメリットもあまり感じません。http://総務省.jp/ と入力するより、「総務省」で検索するほうが手っ取り早いですからね。それと致命的なのが、メールに日本語ドメイン名のURLを書いても、たいていのメールソフトはURLと認識しない(クリッカブルにならない)ことです。

 私が取得した日本語ドメイン名もいつか何かに使えるだろうと考えて、毎年いくらかのお金を払って更新していましたが、そろそろ今年限り更新せずに捨てようと思っています。必要な方がいれば、譲渡しますけど (^^;
 2013年2月1日から3月18日までの予定で、中小企業診断士実務補習の15日間コース(5日×3社診断)に参加しています。facebook に投稿していた、2社目の実務補習の日々の様子をまとめました。なお、実務補習では受講者に守秘義務が課されていますので、診断先企業の会社概要、経営状況などは書いていません。

⇒【1社目の様子
⇒【3社目の様子

2月6日(水) 【事前準備】(1社目の診断報告を執筆中)

 2社目の診断を担当する指導員の先生から、メール連絡がありました。1社目に比べて、2社目は難易度が高そうです。いろんな意味で。

2月12日(火) 【事前準備】(1社目の最終日で診断報告会を終えて)

 今週末からは2社目の実務補習になります。私の次回の担当分野は、財務会計! だいぶ苦労しそうな予感がしますが、なんとか頑張りましょう。

2月14日(木) 【事前準備】

 実務補習2社目では、私は財務会計を担当します。診断先の会社はWebサイトをお持ちでなく、インターネットで検索しても、情報がほとんど得られない会社です。たくさんいただいている財務資料から会社の現状を読み取ろうとしています。財務諸表や複式簿記は分かりますが、専門家ではないので、目の付け所が難しいです。

2月15日(金) 【6日目】

 今日は2社目の診断先企業を訪問して、社長ヒアリングです。2社目の指導員となる先生は、9年くらい前から存じ上げている方です。受講者の担当分野は1社目のときとは変えていますが、みなさん、前の経験を活かしてヒアリングのツボは押さえている感じでした。中身は書けませんが、中小企業の実情って本当にいろいろですね。勉強になります。

2月16日(土) 【7日目】

 メンバーが集まって、昨日の社長ヒアリングを受けて、診断報告の方向性を議論します。一般の人には馴染みの薄い業界だったり、様々な課題を抱えている会社だったりするため、どう改善していくのがいいか考えるのに苦労しました。これから1週間、各自で執筆して随時レビューした上で、来週土曜日にまた集合します。明日は早朝から日帰りで東京に向かいます。新幹線の中で執筆できればよいのですが、寝てしまうかなあ

2月19日(火) 【自宅作業】

 診断報告書の中間報告提出日です。私は財務会計を担当していて、財務諸表や決算書を読むのは苦になりませんが、いざ提言をまとめる段になって手こずっています。(私の)会社の決算も終わったので、法人税を払ってきました。機械的に経理をやるだけなら簡単なのですが、どう経営に活かしていくかを考えるのが難しいです。

2月20日(水) 【自宅作業】

 今日はだいぶ執筆が進みました。財務会計の担当なので、数字がたくさん出てきます。あーでもない、こーでもないと、電卓をたたいています。診断士2次試験では財務諸表(P/L, B/S)に沿って財務分析しますが、実際には決算報告書や経理証憑から精査した方がよい場合もあります。

2月21日(木) 【自宅作業】

 ようやく財務会計の報告書原稿の全体が見えてきました。ここまで、だいぶ手間取ってしまいました。今週は、弊社顧問税理士に会う機会もありましたので、疑問点を尋ねたりもしました。1社目について連絡メールが来たのが1月22日でしたから、1か月過ぎました。3社目の最終日(実務補習修了日)までは残り1か月を切っています。あっという間です。

2月23日(土) 【8日目】

 1週間ぶりに集合して、各自が執筆した報告書の原稿をレビューしました。1社目は各自の得意分野を担当しましたが、2社目は異なる分野を担当したこともあり、全員苦労していました。帰宅してから原稿を修正して、明日は報告書を最終的に完成して印刷にまわします。

2月24日(日) 【9日目】

 今日は、昨日の議論の結果を反映させた診断報告書の最終原稿をチェックしました。各自の原稿をつなぎ合わせて、報告書の体裁を整えます。PDFに変換して、16時頃にキンコーズに持ち込んで印刷し、製本を依頼しました。これから自宅で明日の診断報告会のスライドを作成します。ここまで来れば、あと少しです。

 私はプロジェクターを持っているので、毎日持参しています。小型ですが見た目より重たいので、いい運動?になります。

2月25日(月) 【10日目】

 今日は2社目の最終日です。2月1日に実務補習が始まったと思ったら、早くも1か月が過ぎました。製本された診断報告書を受け取り、大阪府商工会館で11時頃まで発表のリハーサルを行いました。昼から診断先企業を再訪し、私は財務会計を担当して発表を行いました。

 実務補習では、事前に入手した会社資料と、2~3時間程度の会社訪問(社長ヒアリング、社内見学)の結果をもとに、診断報告をまとめます。時間が十分ではないので、正直どこまで有効なアドバイスができたか分からないです。ただ、外部者の視点を少しでも経営に活かしていただければいいなと思います。

 1社目と2社目は作業期間がオーバラップしていて大変でした。次の3社目は、来週末3月8日が社長ヒアリングなので、準備が始まるまで少し時間があります。
2013年2月1日から3月18日までの予定で、中小企業診断士実務補習の15日間コース(5日×3社診断)に参加しています。facebook に投稿していた、1社目の実務補習の日々の様子をまとめました。なお、実務補習では受講者に守秘義務が課されていますので、診断先企業の会社概要、経営状況などは書いていません。

⇒【2社目の様子
⇒【3社目の様子

1月22日(火) 【事前準備】

 2月1日から始まる、中小企業診断士の実務補習のメールが指導員の方から届きました。同じグループになるメンバーの方の名前も分かりました。いよいよですね。

1月29日(火) 【事前準備】

 中小企業診断士の実務補習(2~3月)が目前に迫りました。指導員の先生や他の受講者との初顔合わせが目前というだけで、実際にはメール等のやりとりで作業が始まっています。

 こういう今年に限って、2~3月の仕事の打診がたくさん来ています。大変ありがたいのですが、全部お請けするのは難しそうです。昨年なら大丈夫だったのですが、なかなかうまくいかいないものです。

2月1日(金) 【1日目】

 午前は、大阪府商工会館に集合してオリエンテーション。午後は、さっそく診断先企業に出向いて、社長様からヒアリングしました。これからが大変ですが、がんばりましょう。

2月2日(土) 【2日目】

 今日は9~17時にかけて、事前に収集した資料や、昨日の社長様ヒアリングの結果をもとに、バランストスコアカードで分析を行い、診断報告の方針を決定しました。これをもとに各自で担当分野の執筆を行います。次回集まるのは2月10日です。

2月3日(日) 【自宅作業】

 私の執筆担当分野は、仕事柄もあり「情報」です。ITに漬かった業界にいる人間には、SCMだのCRMだの、それがふつうだと思いがちです。しかし、世の中全体を見ると事情はだいぶ違います。根本的に自分の考え方を変える必要があると思っていいます。ここのところが難しい。

2月4日(月) 【自宅作業】

 診断報告書は、1人当たり、Wordで10ページ(図表込み)を目安に書くことになっています。いつも本を書いていますので、多く書くのは苦になりませんが、10ページにまとめるのが難しいところです。発表についても、1人に割り当てられるのは10分程度なので、その時間で納得していただけるよう工夫する必要があります。

2月5日(火) 【自宅作業】

 今日の夕方が、グループでの中間報告の納期です。図表込みで12ページほど執筆して、昼前にグループ内に出しました。中間報告といっても、この時点で内容はほぼ完成している必要があります。今後は各担当者の原稿をレビューして、ひとつにつなげて体裁や言い回しを揃えていくことになります。社長さんにお話を伺ってから、4日しか過ぎていないのですが、ずいぶん長い時間が過ぎたように感じられます。

2月6日(水) 【自宅作業】

 昨日提出した中間報告について、指導員の先生からコメントを頂戴しました。他のメンバーの報告内容も参考にしながら、報告書の記述を改善していきます。そうこうしているうち、2社目の診断を担当する指導員の先生から、メール連絡がありました。1社目に比べて、2社目は難易度が高そうです。いろんな意味で。

2月8日(金) 【自宅作業】

 2月3日~9日が自主作業の期間です。最初のうちに一気に報告書を書き上げたので、後半は細々とした修正をしていました。そろそろ、プレゼン用のパワーポイントを作っておこうと思います。2月10~11日にメンバーが集まって報告書を完成させ、12日に診断先企業へ報告に伺います。

2月10日(日) 【3日目】

 1週間ぶりにメンバーが集合する日です。各自が作成した担当分の報告書を、プロジェクタに映しながらレビューしました。最後にファイルを一つに結合して、明日午前中までに最終チェックをします。作業は大変でしたが、様々な経歴のメンバーが各自の得意分野を活かして、ここまで順調に進んでいる感じがします。

2月11日(月・祝) 【4日目】

 今日はメンバーが書いた報告書を一つのファイルにして、午前中で全体の最終チェックを行いました。これを PDFに変換して、キンコーズに持ち込んで印刷・製本します。データだけ渡して全部お任せにすると値段が高いので、自分たちで印刷し、製本だけ依頼しました。うちのグループが一番乗りでした。

 PDFで持ち込んだのが結果的に正解でした。USBメモリをコピー機に差し込んで、直接出力できますので、仕上がりが綺麗です。ただ、モノクロページとカラーページを分けて印刷する必要があったので、事前にPDFを分けて作っておくのがよいです(次回からそうします)。

 他のグループは、WordやExcelファイルを持ち込んだようです。これだと店頭のPCを有料で借りて印刷し、コピーすることになるので、お金も手間も掛かります。

2月12日(火) 【5日目】

 今日は、実務補習1社目の最終日です。今朝、製本された90ページあまりの診断報告書を受け取り、午前中は発表のリハーサルを行いました。昼からは、診断先の企業に伺って、一人10分ずつ、社長さんの前で1時間強の診断報告会を行いました。

 中小企業は苦労しているというニュースを見聞きすることは多いですが、今回、社長さんから直接お話を聞いて、中小企業の置かれた厳しい状況について真剣に考えさせられることが多かったです。

 今週末からは2社目の実務補習になります。私の次回の担当分野は、財務会計! だいぶ苦労しそうな予感がしますが、なんとか頑張りましょう。

プロフィール
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント
[11/25 ぷらら]
[08/29 User Unknown]
[08/29 User Unknown]
[08/29 二村]
[08/29 User Unknown]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ