忍者ブログ
Calendar
<< 2024/09 >>
SMTWTFS
1234 567
891011 121314
15161718 192021
22232425 262728
2930
Recent Entry
Recent Comment
Category
10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20  
カテゴリ: | 2024-09-20 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年度の情報処理技術系の解答速報はこちらです。 

第9回(2011年) 医療情報技師試験の解答速報らしきものです。
解答の正確性は保証いたしませんが、誤りの指摘、ご意見などがあればコメント欄でお知らせください(コメントのタイトル欄に、科目と問題番号を書いてください)。できるだけ、指摘の根拠も書いてください(「テキストの何ページに書いてある」、「ここのサイトに載っている」など)。

2012年4月発売の過去問題集(2012年版)に沿って、誤りを訂正しましたので、これで最終確定版です(2012/04/28)。


●情報処理技術系
2011-08-21 11:14 作成
2011-08-22 00:16 【問35】 (37) 6⇒5 に訂正
2011-08-22 23:41 【問26】 3⇒2 に訂正
2011-08-23 15:09 【問31】 5⇒2 に訂正
2012-04-28 15:18 【問43】 5⇒2 に訂正(公式解答に沿って訂正)

問1 5 問2 4 問3 5 問4 3 問5 5 問6 3 問7 3 問8 5 問9 5 問10 5
問11 3 問12 2 問13 2 問14 2 問15 5 問16 5 問17 4 問18 1 問19 3 問20 2
問21 3 問22 1 問23 2 問24 3 問25 3 問26 2 問27 5,3 問28 1 問29 2 問30 1
問31 2 問32 1 問33 3 問34 4 問35 1,5 問36 1 問37 3 問38 3 問39 3 問40 3
問41 2 問42 5 問43 2 問44 4 問45 4 問46 4 問47 4 問48 2 問49 5 問50 3

【問10】 BASIC言語はインタプリタ方式を起源としていますが、コンパイルして実行できるものもあります。
【問33】 IEEE802.1x ではなく、xは大文字で IEEE802.1X と書くのが正しいです。

●医療情報システム系
2011-08-22 03:36 作成
2012-04-28 15:18 【問13】 4⇒1 に訂正(公式解答に沿って訂正)
2012-04-28 15:18 【問14】 2,5⇒3,4 に訂正(公式解答に沿って訂正)
2012-04-28 15:18 【問25】 2⇒4 に訂正(公式解答に沿って訂正)
2012-04-28 15:18 【問27】 4,3,5⇒4,5,3 に訂正(公式解答に沿って訂正)
2012-04-28 15:18 【問28】 5⇒1 に訂正(公式解答に沿って訂正)
2012-04-28 15:18 【問45】 5⇒2 に訂正(公式解答に沿って訂正)
問1 5 問2 2,4 問3 4 問4 3 問5 3 問6 1 問7 2 問8 4 問9 2 問10 2
問11 2,5 問12 2 問13 1 問14 3,4 問15 1,3 問16 3 問17 2 問18 3 問19 1,5 問20 1,5
問21 3 問22 5 問23 2,4 問24 4 問25 4 問26 4 問27 4,5,3 問28 1 問29 3,5 問30 3
問31 5 問32 2 問33 3 問34 2 問35 1 問36 1 問37 4 問38 1 問39 1,4 問40 1
問41 3,4 問42 5 問43 1 問44 1,2 問45 2 問46 5 問47 1,5 問48 1,4 問49 1 問50 4
問51 2 問52 2 問53 4 問54 2 問55 5 問56 4 問57 1 問58 3 問59 2 問60 1

●医学・医療系
2011-08-21 21:03 作成
2011-08-22 01:14 【問2】 1⇒2 に訂正
2011-08-26 03:17 【問7】 4⇒5 に訂正
問1 3,5 問2 2 問3 3 問4 2,3 問5 2 問6 4 問7 5 問8 3 問9 5 問10 5
問11 2 問12 3 問13 4,5 問14 5 問15 5 問16 2 問17 1 問18 3 問19 2 問20 4
問21 5 問22 5 問23 4 問24 3,4 問25 2 問26 3 問27 2 問28 4 問29 5 問30 2
問31 2 問32 2 問33 2,4 問34 3 問35 3 問36 4 問37 1 問38 1,5 問39 3,4 問40 5
問41 3 問42 4 問43 4 問44 3 問45 3 問46 1,5 問47 3 問48 1 問49 1,2 問50 2,3
PR
 パソコンに設定されているDNSは、DHCPによる自動設定だったり、プロバイダ指定のものだったりする方が多いと思います。このDNSですが、ホスト名とIPアドレスの対応を管理する仕組みで、人名と電話番号の対応を記録した電話帳のようなものです。DNSサーバは自身が属するプロバイダが提供するもの以外でも利用できます(DNSサーバ側がアクセス制限していない限り)。

 今回、グーグルが提供する public DNS サービスというのを知ったので、それを設定してみました。IPアドレスは、プライマリサーバが 8.8.8.8、セカンダリサーバが 8.8.4.4 という、ものすごく覚えやすいものです。こんなすてきなIPアドレスまで押さえているのは、さすがグーグル 新しいパソコンを設定するとき、DNSのIPアドレスは何だったかな~と調べる手間がかかりません。

 設定した結果、Webサイトなどへのアクセスがかなり速くなりました。今まで名前解決にかかる時間というのが、けっこう無視できないほど大きかったということか。ニュースサイトなどは、そのサイト内のファイルのほか、バナー広告などが外部サイトを参照していることが多いので、どうしても名前解決の回数が多くなります。

 同じDNSサーバを多数人で共用すると、アクセスしたいサイトのIPアドレスがキャッシュされている確率(キャッシュのヒット率)が高まり、アクセス時間を短縮する効果があるでしょう。キャッシュを見て名前解決できれば、各サイトのDNSサーバへのアクセスが減ってDNS管理者も幸せになれます。

 もちろん、貧弱なDNSサーバを多数人で利用すると処理が追いつかなくなりますが、そこは大量アクセスをさばく技術をもっているグーグルですので問題ありません。グーグルはこのサービスを無料提供していますが、DNSの利用動向などを分析して今後のビジネスに活かそうとしているんだろうとは思います。インターネットのインフラを押さえてしまえば強い。

 一度、だまされたと思って設定してみるとよいです。
 本日、応用情報技術者試験と高度試験各区分の合格発表がありました。震災で試験が延期されて、前例のない8月まっただ中、しかも終戦の日の正午きっかりに合格発表です。一昨年昨年も同じようなことを書きましたが、今回もプロジェクトマネージャ試験の合格はなりませんでした。午後2の論文でB判定でした。

 B判定はA,B,C,Dのうち上から2番目ですが、文字数さえ埋めてそれらしいものを書けば、少なくともB判定は付きます。C判定やD判定は問題外の評価です。B判定だから惜しいとか、もう少しだとは思わないほうがいいのです。A判定に限りなく近いB判定もありえますが、文字数を埋めただけのB判定かも知れません。

 私が過去に受験したプロマネ以外の論文試験では、必要文字数を書ききってのB判定は2009年のITストラテジストだけです(2010年には合格しました)。アプリケーションエンジニアと上級シスアドは、文字数不足で落ちたことはありますが、必要文字数を書いた年には合格しました。システムアナリスト、システム監査技術者、テクニカルエンジニア(システム管理)は一発で合格しています。

 ところが、プロマネだけは論文で数回のB判定地獄にはまっています。根本的に論文の内容に問題があるということで、これは素直に反省しなければなりません。今年もだめだったょ、と呑気に考えていてはいけません。

 今日、基本情報技術者試験とITパスポート試験の合格発表がありました。

 大丈夫だろうと思いつつ成績照会したところ、午前 98.75点、午後 95.50点でした。自己採点どおりですね。午前は80問のうち1問だけ間違えたので、1.25点の減点。午後は配点が分かりませんが、2問間違い(1問はマーク忘れ)なので、このくらいでしょう。

 それから、私が教えた専門学校の学生が受験したITパスポートの結果も重要。全国の専門学校生全体の合格率が18.8%という低さでしたが、私の教え子はそれよりは十分に高い合格率でした。ま、よかったです。

 ところで海江田さんが辞める辞めないと騒がれていますが、合格証書の大臣名は海江田さんで確定でしょうか?? 合格発表日が合格証書交付日でない可能性もありますので。有名な大臣の名前が入っている合格証書のほうが、なんとなく有り難みを感じます。
 

 秋の情報処理試験は、15年ぶりのネットワークスペシャリストで応募しました。

 新卒で就職した1994年、旧々制度下で初実施されたネットワークスペシャリストを受験して撃沈。翌1995年はアイテックの通信教育を受講して試験に臨んだものの、また撃沈。三度目の正直で1996年度に合格しました。

 1997年1月当時、試験センターのホームページはまだ存在せず、2,400bpsのモデムでNIFTY-Serveにアクセスし、資格試験フォーラム(FLIC)から合格者受験番号リストをダウンロードしたのを思い出します。初めての高度試験合格だったので、自分の受験番号を発見したときは、かなり興奮したのを覚えています。

 あれから15年。通信環境は光ファイバの常時接続になり、テキストしか扱えなかったパソコン通信から、あらゆるマルチメディア情報を扱える環境に変化しました。でも、その間の変化をずっと見続けてきたので、劇的に変化したという実感はありません。この前に生まれたと思っていた子どもが、いつの間にか大きくなっていたというような感じかな。

【追記】諸般の事情により、受験区分を情報セキュリティスペシャリストに変更しました。

 先日(2011年7月)実施された応用情報技術者試験で、次のような出題がありました。情報処理技術者試験の午前問題を多く見てきましたが、MVCモデルの出題は初めてだと思います。

問15 モデル層、ビュー層及びコントローラ層の三つの論理的な層でモデル化されたWebシステムの説明として、適切なものはどれか。

ア 業務処理はコントローラ層が行い、出力が必要な場合はビュー層に依頼する。
イ 業務処理はモデル層が行い、処理結果はビュー層に渡されて画面表示が行われる。
ウ 処理に必要なデータをモデル層が検索し、コントローラ層で業務処理が行われる。
エ モデル層はコントローラ層から受け取った処理結果をビュー層に引き渡す。
(正解:イ)

 そこで、“Model View Controller”などのキーワードを検索すると、いろいなWebサイトが見つかります。特に、3つの層の関係を表す図は、サイトによって描き方がばらばらです。どれが本当なのかと思ってしまいます。

 ならば、原典を当たるしかありません。もともとGUIのシステムをSmalltalkでプログラミングするときに考えられたモデルのようです。その原典がこの論文→“A Cookbook for Using the Model-View-Controller User Interface Paradigm in Smalltalk-80,”  Krasner & Pope, Journal of Object Oriented Programming (1988)。この論文に出てくる図が大元です。

20110729_mvcmodel.gif
(図をクリックすると拡大します)

 参考書や教材で解説を書くためにMVCを検索している方もいらっしゃると思いますが、ご参考にどうぞ。

 7月の最終金曜日は「システム管理者感謝の日」(System Administrator Appreciation Day)です。普段まったく存在を忘れられていて感謝されないのに、トラブルがあると批判の矢面に立たされるシステム管理者のことを思い出してください、という日です。SysAdminDay.comというサイトがありますが、なかなかに自虐的なサイトです システム管理をやったことがある人が見ると、涙が出ます
 そして、1981年7月27日にMS-DOSが誕生して30周年。私は1989年頃、フロッピーディスクドライブをガチャガチャと鳴らしてMS-DOS ver.3を起動してしていましたね、懐かしい。本当は0から開発したのでなく、マイクロソフトが納期に追われて(苦し紛れに?)他社が開発したOSを買収したというもの。それが今日のIT社会のすべての基盤になってしまいました。

プロフィール
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント
[11/25 ぷらら]
[08/29 User Unknown]
[08/29 User Unknown]
[08/29 二村]
[08/29 User Unknown]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ