カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:医療情報基礎知識検定 |
2009-12-12 (Sat)
|
10月に受験した医療情報基礎知識検定試験の結果(成績証明書と認定証)が届きました。この成績証明書には、分野別の得点が書いてあるので、分野ごとの出題数も分かります。
で、合計80問です。合格基準は80点満点のうち60点以上ですが、654人中、470人合格らしいので、合格率は72%です。学生さんに合格を目指してもらうには、わりといいのかもしれません。
私は特に勉強などもせず受検しましたが、80点満点で75点でした。8分野のうち3分野が満点で、残り5分野で1問ずつ誤答でした。けっこう、奇跡的な点数かも…。
1 | 医療制度や医療関連法規の基本 | 12問 |
2 | 病院における診療体系と機能分担 | 9問 |
3 | 医療情報の特性および取扱い | 5問 |
4 | 医療情報を取り扱う上で必要な医療情報倫理 | 6問 |
5 | 医療情報を取り扱うための基本的な情報処理技術 | 10問 |
6 | 医療情報システムの基本的な利用形態と機能 | 13問 |
7 | 医療情報の共有・活用を図るための基本的な方策 | 13問 |
8 | 医療情報を安全に取り扱うために必要な事項 | 12問 |
私は特に勉強などもせず受検しましたが、80点満点で75点でした。8分野のうち3分野が満点で、残り5分野で1問ずつ誤答でした。けっこう、奇跡的な点数かも…。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|