カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:医療情報技師検定 |
2013-12-10 (Tue)
|
医療情報技師検定試験で、専門学校生の合格者数は、2008年まで毎年10名以下でしたが、2009年を境に急増して毎年40名前後となっています。第11回(2013年)試験では42名でした(業務内容分布表による)。
これは、医療系・情報系の専門学校が医療情報技師向けの授業を始めたためと考えられます。私が講師を務める京都栄養医療専門学校でも、2009年に医療情報技師コースを新設しました。
2013年の合格者を輩出した専門学校のうち、検索で見つかったのは次のとおりです。首都圏の専門学校がない(見つからない)のが、意外です。★は電子開発学園という学校グループに属しています。
医療情報技師の専門コースを設けたところは、着々と合格実績を積み上げています。とはいえ専門学校生には難関です。そのためホームページや資料では、「合格率」でなく「合格者数」をアピールしているところがほとんどです。
また、既存コース(医療事務、診療情報管理士など)の中で、入学案内に「目指せる資格」に含めているところも見かけます。ただし実質的な試験対策授業が行われておらず、合格実績のないところもあるようなので注意が必要です。
合格がゴールではありませんので、学生で合格した人の進路や現状が気になるところではあります。
これは、医療系・情報系の専門学校が医療情報技師向けの授業を始めたためと考えられます。私が講師を務める京都栄養医療専門学校でも、2009年に医療情報技師コースを新設しました。
2013年の合格者を輩出した専門学校のうち、検索で見つかったのは次のとおりです。首都圏の専門学校がない(見つからない)のが、意外です。★は電子開発学園という学校グループに属しています。
- 4名:秋田情報ビジネス専門学校
- 3名:新潟情報専門学校 ★
- 5名:名古屋医療情報専門学校 ★
- 4名:京都栄養医療専門学校
- 1名:大阪医療福祉専門学校
- 4名:KCS福岡情報専門学校 ★
- 4名:KCS大分情報専門学校 ★
- 3名:KCS鹿児島情報専門学校 ★
- 1名:宮崎情報ビジネス専門学校
- 13名:その他(学校名がお分かりの方は教えてください)
医療情報技師の専門コースを設けたところは、着々と合格実績を積み上げています。とはいえ専門学校生には難関です。そのためホームページや資料では、「合格率」でなく「合格者数」をアピールしているところがほとんどです。
また、既存コース(医療事務、診療情報管理士など)の中で、入学案内に「目指せる資格」に含めているところも見かけます。ただし実質的な試験対策授業が行われておらず、合格実績のないところもあるようなので注意が必要です。
合格がゴールではありませんので、学生で合格した人の進路や現状が気になるところではあります。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|