カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:会社経営 |
2013-07-24 (Wed)
|
何やら安っぽいタイトルですが、仕事柄いろいろな研修会場で研修講師をさせてもらっています。
一般の研修施設、企業の研修施設、オフィス内の会議室などいろいろです。設備の充実度などハードウェア面は別として、日常の会場運営のレベルが一目で分かるポイントがあります。
それはボードマーカーです。
ホワイトボードや講師卓にマーカーがたくさん積まれているのを見ると、管理されていないなと分かります。同色のマーカーが5本ずつ置いてあったら、たいていは5本ともインクが出ません。1本はインクが出るかも知れませんが、インクの出ない4本が放置されています。外部講師が来るのに、書けるマーカーかどうかチェックしていない、インクの出なくなったマーカーを捨てないのです。
研修を始めても、どのマーカーもインクが出なくて、いらいらします。受講者にとってもストレスがたまるはずで、研修の効率や効果を著しく悪化させます。「インクが出ないんですけど」と講師が事務室に連絡しなければならないなんて。
きちんとインクが出るマーカーだけが、各色1~2本ずつ置いてあるなら、まあまあ管理できています。
研修室が多くて、担当者がマーカーのチェックに巡回するのが大変なら、良い方法があります。部屋ごとに小物備品ボックスを用意して、鍵、マイクなどとともに、マーカーも入れることです。
すべての研修室の備品ボックスを事務室で一括管理し、研修時に備品ボックスを貸し出します。1日の研修が終われば、マーカーを含む備品がすべて事務室に戻ってきます。そこで担当者が当日使用した研修室のマーカーをチェックして、インクの出ないものを捨てて、新しいマーカーと交換します。これで常にインクの出るマーカーが使えます。
この方法は、私が講師を務めている専門学校で採られている方法です。講義中にインクが出なくなって、授業が中断するようなことが起こらないメリットがあります。
一般の研修施設、企業の研修施設、オフィス内の会議室などいろいろです。設備の充実度などハードウェア面は別として、日常の会場運営のレベルが一目で分かるポイントがあります。
それはボードマーカーです。
ホワイトボードや講師卓にマーカーがたくさん積まれているのを見ると、管理されていないなと分かります。同色のマーカーが5本ずつ置いてあったら、たいていは5本ともインクが出ません。1本はインクが出るかも知れませんが、インクの出ない4本が放置されています。外部講師が来るのに、書けるマーカーかどうかチェックしていない、インクの出なくなったマーカーを捨てないのです。
研修を始めても、どのマーカーもインクが出なくて、いらいらします。受講者にとってもストレスがたまるはずで、研修の効率や効果を著しく悪化させます。「インクが出ないんですけど」と講師が事務室に連絡しなければならないなんて。
きちんとインクが出るマーカーだけが、各色1~2本ずつ置いてあるなら、まあまあ管理できています。
研修室が多くて、担当者がマーカーのチェックに巡回するのが大変なら、良い方法があります。部屋ごとに小物備品ボックスを用意して、鍵、マイクなどとともに、マーカーも入れることです。
すべての研修室の備品ボックスを事務室で一括管理し、研修時に備品ボックスを貸し出します。1日の研修が終われば、マーカーを含む備品がすべて事務室に戻ってきます。そこで担当者が当日使用した研修室のマーカーをチェックして、インクの出ないものを捨てて、新しいマーカーと交換します。これで常にインクの出るマーカーが使えます。
この方法は、私が講師を務めている専門学校で採られている方法です。講義中にインクが出なくなって、授業が中断するようなことが起こらないメリットがあります。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|