カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:IT全般 |
2013-02-28 (Thu)
|
インターネットのドメイン名は基本的に英数字とハイフンですが、2000年11月に日本語ドメイン名の登録サービスが開始され、http://日本語.jp/のようなWebサイトを作れるようになりました。
私もこれは面白そうと思い、その2000年11月に「情報処理技術者試験.com」を取得したのを手始めに、「情報処理技術者試験.jp」「情報処理試験.com」などのドメイン名を取得しました。一時期、Webサイトも作っていたことがあります。情報処理試験を運営するIPA(情報処理推進機構)からクレームが来ないか心配していましたが、12年たっても何も言われていないので、そこは大丈夫なようです。
が、いまいち日本語ドメイン名は流行らないようです。昔はURLを直接入力することも多かったので、分かりやすいドメイン名はメリットがありました。ロボット型の検索サイト(Googleなど)が普及した今では、そのメリットもあまり感じません。http://総務省.jp/ と入力するより、「総務省」で検索するほうが手っ取り早いですからね。それと致命的なのが、メールに日本語ドメイン名のURLを書いても、たいていのメールソフトはURLと認識しない(クリッカブルにならない)ことです。
私が取得した日本語ドメイン名もいつか何かに使えるだろうと考えて、毎年いくらかのお金を払って更新していましたが、そろそろ今年限り更新せずに捨てようと思っています。必要な方がいれば、譲渡しますけど (^^;
私もこれは面白そうと思い、その2000年11月に「情報処理技術者試験.com」を取得したのを手始めに、「情報処理技術者試験.jp」「情報処理試験.com」などのドメイン名を取得しました。一時期、Webサイトも作っていたことがあります。情報処理試験を運営するIPA(情報処理推進機構)からクレームが来ないか心配していましたが、12年たっても何も言われていないので、そこは大丈夫なようです。
が、いまいち日本語ドメイン名は流行らないようです。昔はURLを直接入力することも多かったので、分かりやすいドメイン名はメリットがありました。ロボット型の検索サイト(Googleなど)が普及した今では、そのメリットもあまり感じません。http://総務省.jp/ と入力するより、「総務省」で検索するほうが手っ取り早いですからね。それと致命的なのが、メールに日本語ドメイン名のURLを書いても、たいていのメールソフトはURLと認識しない(クリッカブルにならない)ことです。
私が取得した日本語ドメイン名もいつか何かに使えるだろうと考えて、毎年いくらかのお金を払って更新していましたが、そろそろ今年限り更新せずに捨てようと思っています。必要な方がいれば、譲渡しますけど (^^;
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|