カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:会社経営 |
2013-02-18 (Mon)
|
平成25年1月1日以降に所得税のかかるもの(給与、預金利息など)には、東日本大震災の復興に充てるための「復興特別所得税」として、所得税額×2.1%が上乗せされています。会社員や公務員の給与でしたら、給与明細に復興特別所得税の金額が書かれていると思います。
銀行の預金利息の場合、源泉徴収された税引後の金額が通帳に印字されます。税引前の預金利息と源泉徴収額を逆算するには、1円未満の端数が出ることが多いので面倒です。
そこで、税引後(預金通帳に印字された)利息額から、源泉徴収された税額を調べる早見表をExcelで作成しました。こちらからダウンロードできます(1.28MB)。
経理処理の上で、源泉徴収税額の計算が必要になるのは、法人の預金だけです。個人の預金は源泉分離課税ですので、預金利息を他の所得と通算して確定申告で取り戻すようなことはできません。
【参考リンク】
みずほ銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
三井住友銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
三菱東京UFJ銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
りそな銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
銀行の預金利息の場合、源泉徴収された税引後の金額が通帳に印字されます。税引前の預金利息と源泉徴収額を逆算するには、1円未満の端数が出ることが多いので面倒です。
そこで、税引後(預金通帳に印字された)利息額から、源泉徴収された税額を調べる早見表をExcelで作成しました。こちらからダウンロードできます(1.28MB)。
経理処理の上で、源泉徴収税額の計算が必要になるのは、法人の預金だけです。個人の預金は源泉分離課税ですので、預金利息を他の所得と通算して確定申告で取り戻すようなことはできません。
【参考リンク】
みずほ銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
三井住友銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
三菱東京UFJ銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
りそな銀行:復興特別所得税に関するお知らせ
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|