カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:会社経営 |
2012-11-19 (Mon)
|
仕事の連絡で電話を使うことは多くないので、会社の電話機が鳴るとドキッとします。
珍しく電話機が鳴って手を伸ばそうとすると、ワンコールで切れてしまうことがあります。ワンコールで取っても、すでに切れています。1ヶ月に1~2回でしょうか、昼間だけでなく、深夜にもあります。
ナンバーディスプレイは契約していないし、うちはISDN回線なので136も使えず(アナログ回線から136にかけると、直前の着呼の発信者番号が分かります)、誰の仕業か分からずモヤモヤしていました。ナンバーディスプレイ利用者によると非通知でかかってくるそうなので、以前流行した折り返し電話させることを狙ったワン切り電話ではないようです。
いろいろ調べていたところ、電話番号の履歴を追跡調査して、その情報を売る会社があることが分かりました。例えば、クローバー・ネットワーク・コムという会社の“Doc Bell”というサービスです。
あらゆる電話番号に定期的に発呼して、応答状況を長期間にわたって蓄積していきます。そうすると、その電話番号がいつから使われているか、言い換えれば、個人がいつからそこに住んでいるか、会社がいつから営業しているかが分かります。電話が解約されれば、「現在使われておりません」とアナウンスされるので、転居や廃業が分かるでしょう。これは与信管理を必要とする会社にとって有用な情報となるはずです。
うちにかかってくるワン切り電話の真相は不明ですが、そういう調査の電話かもしれないと分かったので、少しすっきりしました。
珍しく電話機が鳴って手を伸ばそうとすると、ワンコールで切れてしまうことがあります。ワンコールで取っても、すでに切れています。1ヶ月に1~2回でしょうか、昼間だけでなく、深夜にもあります。
ナンバーディスプレイは契約していないし、うちはISDN回線なので136も使えず(アナログ回線から136にかけると、直前の着呼の発信者番号が分かります)、誰の仕業か分からずモヤモヤしていました。ナンバーディスプレイ利用者によると非通知でかかってくるそうなので、以前流行した折り返し電話させることを狙ったワン切り電話ではないようです。
いろいろ調べていたところ、電話番号の履歴を追跡調査して、その情報を売る会社があることが分かりました。例えば、クローバー・ネットワーク・コムという会社の“Doc Bell”というサービスです。
あらゆる電話番号に定期的に発呼して、応答状況を長期間にわたって蓄積していきます。そうすると、その電話番号がいつから使われているか、言い換えれば、個人がいつからそこに住んでいるか、会社がいつから営業しているかが分かります。電話が解約されれば、「現在使われておりません」とアナウンスされるので、転居や廃業が分かるでしょう。これは与信管理を必要とする会社にとって有用な情報となるはずです。
うちにかかってくるワン切り電話の真相は不明ですが、そういう調査の電話かもしれないと分かったので、少しすっきりしました。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|