カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【AP】応用情報技術者 |
2012-11-16 (Fri)
|
2012年度春期・応用情報技術者試験の午前問3に、このような問題が出ました。2005年度秋期・ソフトウェア開発技術者試験の午前問7でも出題されていて、その再出題です。
次のBNFで定義される<DNA>に合致するものはどれか。 <DNA>::=<コドン>|<DNA>|<コドン> <コドン>::=<塩基><塩基><塩基> <塩基>::=A|T|G|C ア AC イ ACGCG ウ AGC エ ATGC |
BNF(バッカス・ナウア記法)は定番の問題です。ただ、題材に生物学の用語を持ち出しているところが珍しいです。私もかつてこの分野を学びましたので、どんな経歴の試験委員が作問したのだろうと興味があります。
コドンはDNAの塩基3つからなる配列で、それにアミノ酸が対応しています。AGC(アデニン、グアニン、シトシン)は、セリンというアミノ酸に対応します。正解はウです。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|