カテゴリ: |
2025-04-25 (Fri)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:情報処理技術者試験 |
2012-08-20 (Mon)
|
情報処理技術者試験の午前の定番問題に、モジュール強度があります。
モジュール強度という概念の出所は、“Composite / Strucrured Design” (Glenford J.Myers, 1978)にあり、日本語訳は『ソフトウェアの複合/構造化設計』 (國友義久・伊藤武夫, 1979)として出版されています。(画像をクリックすると拡大します)
最も低いモジュール強度は、英語で coincidental strength といい、訳語として「暗合的強度」が当てられています。「暗号」でなくて、「暗合」です。
ところがグーグルで「暗合的強度」を検索すると、「次の検索結果を表示しています:暗号的強度」と表示されるくらい、「暗号」と誤記しているサイトが多いです。いや、私もつい最近まで間違えていましたから、えらそうなことは言えないのですが。
グーグル先生に「暗合的強度」のほうが正しいんだよと教えてあげるには、どうすればいいのでしょう。教えて、えらい人。
【追記】グーグル先生は、「暗号的強度」で検索しても、「暗合的強度」の検索結果を出すよう、学習されました。
モジュール強度という概念の出所は、“Composite / Strucrured Design” (Glenford J.Myers, 1978)にあり、日本語訳は『ソフトウェアの複合/構造化設計』 (國友義久・伊藤武夫, 1979)として出版されています。(画像をクリックすると拡大します)
最も低いモジュール強度は、英語で coincidental strength といい、訳語として「暗合的強度」が当てられています。「暗号」でなくて、「暗合」です。
ところがグーグルで「暗合的強度」を検索すると、「次の検索結果を表示しています:暗号的強度」と表示されるくらい、「暗号」と誤記しているサイトが多いです。いや、私もつい最近まで間違えていましたから、えらそうなことは言えないのですが。
グーグル先生に「暗合的強度」のほうが正しいんだよと教えてあげるには、どうすればいいのでしょう。教えて、えらい人。
【追記】グーグル先生は、「暗号的強度」で検索しても、「暗合的強度」の検索結果を出すよう、学習されました。
PR
コメント
|
ご指摘ありがとうございます
システムアーキテクトに802.11
楽々合格のサイトに書き込みありがとうございます。サイトの管理者です。
とても勉強になりました。
記事は、そのまま残してありますが、コメントも残してあります。
また何かあれば、ご教授ください。
それと、ネットワークエンジニアの私は、最近は無線LANにはまっています。深く調べているのですが、無線LANは奥が深くて難しいです。実際に設定をしながら試しているので、かなり時間がかかっていますが、無線LANの設定に関しては、レベルがかなり上がりました。以下のサイトで書き綴っています。
http://www.viva-musen.net
今度ともよろしくお願いします。
楽々合格のサイトに書き込みありがとうございます。サイトの管理者です。
とても勉強になりました。
記事は、そのまま残してありますが、コメントも残してあります。
また何かあれば、ご教授ください。
それと、ネットワークエンジニアの私は、最近は無線LANにはまっています。深く調べているのですが、無線LANは奥が深くて難しいです。実際に設定をしながら試しているので、かなり時間がかかっていますが、無線LANの設定に関しては、レベルがかなり上がりました。以下のサイトで書き綴っています。
http://www.viva-musen.net
今度ともよろしくお願いします。
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|