カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【SA】システムアーキテクト |
2012-07-01 (Sun)
|
2012年春のエンベデッドシステムスペシャリストの午前2で、こんな問題がありました。
内容的にオブジェクト指向なので、システムアーキテクトのカテゴリに分類しています。
答はイですが、こういうのは問題がよろしくない。例えているものが何なのか、不明確だからです。
アについては、「俸給生活者は、公務員や会社員に分けることができる。だから、俸給生活者と公務員はスーパークラスとサブクラスの関係である。」と作問者は言いたいのでしょう。しかし、「俸給」を辞書で引いてみると、単に「給与」の意味もありますが、「公務員の基本給」という限定的な意味もあります。実際のところ、民間企業の会社員を俸給生活者とはあまり呼びません。
エについては、「私の部屋は、私の家の一部分である。」(part-of の関係)と言いたいのでしょうが、家庭によるでしょう。
オブジェクト指向の理解を助けるため、口頭で説明するときに例え話を持ち出すのは、まだいいです。試験問題では、前提条件を明確にしない限り、悪問奇問の類になるのでやめてほしいなと思っています。
内容的にオブジェクト指向なので、システムアーキテクトのカテゴリに分類しています。
問22 (私の父:公務員)が“私の父は公務員である”というインスタンスとクラスの関係を表すとき、同じ関係となるものはどれか。 ア (俸給生活者:公務員) イ (日本:国) ウ (私の父:私の母) エ (私の部屋:私の家) |
答はイですが、こういうのは問題がよろしくない。例えているものが何なのか、不明確だからです。
アについては、「俸給生活者は、公務員や会社員に分けることができる。だから、俸給生活者と公務員はスーパークラスとサブクラスの関係である。」と作問者は言いたいのでしょう。しかし、「俸給」を辞書で引いてみると、単に「給与」の意味もありますが、「公務員の基本給」という限定的な意味もあります。実際のところ、民間企業の会社員を俸給生活者とはあまり呼びません。
エについては、「私の部屋は、私の家の一部分である。」(part-of の関係)と言いたいのでしょうが、家庭によるでしょう。
オブジェクト指向の理解を助けるため、口頭で説明するときに例え話を持ち出すのは、まだいいです。試験問題では、前提条件を明確にしない限り、悪問奇問の類になるのでやめてほしいなと思っています。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|