カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【AU】システム監査 |
2012-06-25 (Mon)
|
一昨日の6月23日に、システム監査人協会(SAAJ) 近畿支部主催のシステム監査体験セミナーに参加してきました。
以前の勤務先で個人情報保護管理者として、プライバシーマーク取得の総責任者を務めて、内部監査をした程度の経験はあります。しかし、監査側の仕事をしたこともないので、思い立って参加してみたのです。
定員16人いっぱいの参加があり、4人でグループを作って、システム監査のケーススタディとロールプレイングをしました。予備調査の結果まではあって、本調査(被監査部門の責任者役の人にインタビュー)の計画を考えて、実際にインタビューして、監査報告をまとめて報告会をしました。1日の限られた時間でしたが、システム監査の雰囲気を理解できました。
いつもは講師をしている側なので、こういう研修を受講するのは相当久しぶりです。 講師がメインで話す講義では、聴いている方は長い時間に感じると思います。ところが講師からは短い時間に感じるもので、ノンストップで90分の授業でしゃべり続けても、あっという間です。ところが、グループワークの時間は逆で、講師としては長く感じていましたが、受講者にとっては60分でもあっという間に過ぎるというのが、意外な発見でした。
以前の勤務先で個人情報保護管理者として、プライバシーマーク取得の総責任者を務めて、内部監査をした程度の経験はあります。しかし、監査側の仕事をしたこともないので、思い立って参加してみたのです。
定員16人いっぱいの参加があり、4人でグループを作って、システム監査のケーススタディとロールプレイングをしました。予備調査の結果まではあって、本調査(被監査部門の責任者役の人にインタビュー)の計画を考えて、実際にインタビューして、監査報告をまとめて報告会をしました。1日の限られた時間でしたが、システム監査の雰囲気を理解できました。
いつもは講師をしている側なので、こういう研修を受講するのは相当久しぶりです。 講師がメインで話す講義では、聴いている方は長い時間に感じると思います。ところが講師からは短い時間に感じるもので、ノンストップで90分の授業でしゃべり続けても、あっという間です。ところが、グループワークの時間は逆で、講師としては長く感じていましたが、受講者にとっては60分でもあっという間に過ぎるというのが、意外な発見でした。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|