カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【AU】システム監査 |
2011-12-12 (Mon)
|
12月11日(日)に神戸で実施された、第2回・医療情報システム監査人試験を受験してきました。神戸の受験者は75人で、流通科学大学の講義室1室で収まっていました。免除科目で座席番号が分けられていて、
システム監査技術者等を持っていれば監査、医療情報技師を持っていれば医療情報システムは免除になります。監査の免除者は19名で、医療情報システムの免除者は53名ということですね。私は両方の免除資格を持っていますが、問題冊子を手に入れるため3科目受験しました。過去問題については、こちらをご覧ください。
受験した感想は以下のとおりです。
【法令】
- 3科目受験(法令、監査、医療情報システム):9名
- 2科目受験(法令、監査):47名
- 2科目受験(法令、医療情報システム):13名
- 1科目受験(法令):6名
システム監査技術者等を持っていれば監査、医療情報技師を持っていれば医療情報システムは免除になります。監査の免除者は19名で、医療情報システムの免除者は53名ということですね。私は両方の免除資格を持っていますが、問題冊子を手に入れるため3科目受験しました。過去問題については、こちらをご覧ください。
受験した感想は以下のとおりです。
【法令】
- 個人情報の保護に関する法律
- 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項 JIS Q 15001:2006(日本規格協会)
- 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン (厚生労働省)
- 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(厚生労働省)
- 医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン(経済産業省)
- ASP・SaaS事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン(総務省)
から出題されます。四択の正誤問題ですが、正解を二つ選ぶ問題が2問だけ混ざっていました。選択肢の文章が長くて読み込みに時間がかかり、50分で40問だと時間的にぎりぎりの感じです。
【監査】
システム監査基準など、監査の法令や規定に関する問題が大半でした。監査調書、監査証拠、監査証跡のような似た言葉が大量に出てくるので、きちんと押さえておかないといけません。具体的な監査技法などの問題がないので、微妙に点数を稼ぎにくいです。明らかにシステム監査技術者試験の午前問題をそのまま流用した問題も散見されました。やはり50分で40問ですが、こちらは30分ほどで解けました。
【医療情報システム】
医療情報技師検定試験のうち、医療情報システム系と情報処理技術系の一部を取ってきたような問題です。難易度は高くないのですが、意図がよく分からない問題文もあって、解答に迷うものもありました。これも50分で40問ですが、25分ほどで解けました。ただし、途中退出は認められていないので、最後まで居残るしかありません。
【監査】
システム監査基準など、監査の法令や規定に関する問題が大半でした。監査調書、監査証拠、監査証跡のような似た言葉が大量に出てくるので、きちんと押さえておかないといけません。具体的な監査技法などの問題がないので、微妙に点数を稼ぎにくいです。明らかにシステム監査技術者試験の午前問題をそのまま流用した問題も散見されました。やはり50分で40問ですが、こちらは30分ほどで解けました。
【医療情報システム】
医療情報技師検定試験のうち、医療情報システム系と情報処理技術系の一部を取ってきたような問題です。難易度は高くないのですが、意図がよく分からない問題文もあって、解答に迷うものもありました。これも50分で40問ですが、25分ほどで解けました。ただし、途中退出は認められていないので、最後まで居残るしかありません。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|