カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:高度系試験 |
2011-11-27 (Sun)
|
高度試験の午前Iは、同日実施の応用情報技術者試験の午前80問から30問を抜き出した形になっています。それなら出題傾向は同じかというと、少し違っています。ざっくり言えば、応用情報の問題のうち、主に上流工程寄りの問題が高度午前Iとして使われます。下流工程寄りの問題や基本情報技術者でも出そうな技術寄りの問題は、あまり使われない傾向にあります。
高度午前Iだけでは問題数が少ないので、応用情報の午前問題も含めて勉強する方が多いと思いますが、きちんと調べると学習範囲を絞り込むことができます。これは過去問暗記で対応しやすい分野で特に有効です。具体的にどんな出題傾向にあるかは、今後の著書に書こうと思います。
高度午前Iだけでは問題数が少ないので、応用情報の午前問題も含めて勉強する方が多いと思いますが、きちんと調べると学習範囲を絞り込むことができます。これは過去問暗記で対応しやすい分野で特に有効です。具体的にどんな出題傾向にあるかは、今後の著書に書こうと思います。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|