カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【IP】ITパスポート |
2011-11-25 (Fri)
|
試験室内には約50席の受験席がありますが、間仕切りをして18席分だけITパスポート試験に割り当てられていました。この会場は日曜・祝日以外、ITパスポート試験を毎日実施しているので、ITパスポート専用席のようです。会場によっては、実施回数が限られているところもあり、そういうところは他の試験と座席を共用しているのだと思います。
一般的なCBTによるベンダ試験では、受験者各自が好きな時間で受験できますが、ITパスポートは所定の開始時間があって、受験者が一斉に試験を開始します。ゆっくりと解きましたが、70分で全部できました。見直しなどもして、90分で退出しました。
出題分野は、問1~29がストラテジ系、問30~52がマネジメント系、問53~84がテクノロジ系、問85~100が中問4問(小問4問ずつで合計16問)でした。中問Aは4問ともストラテジ系、中問Bは4問ともテクノロジ系、中問Cはマネジメント系2問とテクノロジ系2問、中問Dはストラテジ系3問とテクノロジ系1問でした。
CBTは長文問題には向いていませんので、中問では出題内容が配慮されているようでした。前提になる文章が1つあって、小問が4つありますが、小問の相互間には関連がないようになっていました。前提の問題文と、小問の問題文を読めばふつうに解けます。
満点狙いできちんと見直しをしたのですが、1000点満点のうち890点でした。ちょっと予想外に低くてショックです。ただし、IRT(項目応答理論)によって算出されたスコアなので、89問正解という意味ではなく、実際の正解数は分かりません。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|