カテゴリ: |
2025-04-25 (Fri)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【SC】情報セキュリティ |
2011-10-16 (Sun)
|
大阪・天六の関西大学天六学舎で情報セキュリティスペシャリストを受験してきました。
午後2は問2を選択し、約90分で解答し、10分で解答を写して退出してきました。私の書いた答をそのまま載せます(それなりに合っていると思いますが、完全な解答ではありません)。
2011年秋 情報セキュリティスペシャリスト 午後2 問2
設問1
(a) DHCP (b) NTP
設問2
(1) 管理端末から各サーバへの通信が経路上では暗号化されているから
(2) ログオフしたサーバのホスト名又はIPアドレス
ログオフコマンド入力後、画面にメッセージが表示される場合
取得した画面出力のテキストデータに含まれるログオフしたサーバのホスト名やIPアドレス
(3) ログ取得処理にサーバ資源を費やし、業務処理の性能悪化を招くから
(4) 1,2
ログ取得設定が表ごとで、特権以外の操作もすべて記録されるから
(5) G,H
設問3
(1) ネットワーク障害が1時間以上続いたとき
(2) 462 Gバイト
(3) 6 Mビット/秒
(4) ログの消去や改ざんを防ぐため
(5) 個人情報及び財務データログの安全管理措置
設問4
(1) 管理端末へのIPアドレス割当てを固定にする
ドメイン管理サーバの時刻同期を自動化し高頻度で行う
(2) オペレータ
情報システム部にオペレータが行うシステム運用の詳細を知っている者がいないから
(3) 管理責任者自身によって行われた特権操作
管理責任者による特権操作はA社従業員が確認作業する
午後2は問2を選択し、約90分で解答し、10分で解答を写して退出してきました。私の書いた答をそのまま載せます(それなりに合っていると思いますが、完全な解答ではありません)。
2011年秋 情報セキュリティスペシャリスト 午後2 問2
設問1
(a) DHCP (b) NTP
設問2
(1) 管理端末から各サーバへの通信が経路上では暗号化されているから
(2) ログオフしたサーバのホスト名又はIPアドレス
ログオフコマンド入力後、画面にメッセージが表示される場合
取得した画面出力のテキストデータに含まれるログオフしたサーバのホスト名やIPアドレス
(3) ログ取得処理にサーバ資源を費やし、業務処理の性能悪化を招くから
(4) 1,2
ログ取得設定が表ごとで、特権以外の操作もすべて記録されるから
(5) G,H
設問3
(1) ネットワーク障害が1時間以上続いたとき
(2) 462 Gバイト
(3) 6 Mビット/秒
(4) ログの消去や改ざんを防ぐため
(5) 個人情報及び財務データログの安全管理措置
設問4
(1) 管理端末へのIPアドレス割当てを固定にする
ドメイン管理サーバの時刻同期を自動化し高頻度で行う
(2) オペレータ
情報システム部にオペレータが行うシステム運用の詳細を知っている者がいないから
(3) 管理責任者自身によって行われた特権操作
管理責任者による特権操作はA社従業員が確認作業する
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|