カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:【IP】ITパスポート |
2011-01-17 (Mon)
|
今日から23年度春期の情報処理技術者試験の受付が始まりました。私も10時きっかりにプロマネを申し込みました。受付番号を見ると全国で6番目に申し込んだようです。
それと同時に、今年11月に導入されるITパスポートのCBT試験のリハーサル試験も始まりました。私も、最初の日を狙って申し込んだので、肥後橋駅近くのビルで受験してきました。会場はノートパソコン20台を設置した一室で、受験者は私を含めて3人だけでした。やり方はプロメトリックなどで実施されるベンダ試験と同様です。
- 問題文全体が画像データになっているようで、非常に見づらかったです。100%~200%まで10%刻みで拡大する機能もありますが、拡大しても見づらいです。 拡大しすぎると画面からはみ出すので、縦横にスクロールしないと見えなくなります。
- 中問形式の問題が4つ(それぞれに小問が4問ある)ありました。ペーパーテストでは、中問は3つだけです。
- ペーパーテストと違って問題文に書き込めないので、込み入った問題を考えるときにやりにくいです。特に、中問形式をCBTでやるのは、かなり無理があります。メモ用のボードとペンはありますが、画面との対応付けがやりにくいです。
終了後のアンケートにも書いておきましたが、そのあたりは本番実施までに改良してほしいですね。将来的には、問題文が表示された画面に、タッチペンで直接メモを書き込めるようなシステムを作れないものでしょうか。明らかに間違っている選択肢にバツ印を付けるとか、重要なところに下線を付けるとか、ペーパーテスト感覚でメモ書きします。次の問題に切り替えればメモ書きは消えますが、前の問題を再表示すればメモ書きも再表示されたらいいなと思うのです。任天堂DSでもできそうな機能じゃないですかね。
リハーサル試験なのであまり本気を出す必要もないのですが、だいたい70分で解答して採点したところ、100問のうち99問正解でした。1問だけ間違ったのですが、どれなのか分からないので気になります(誤答で心当たりのある問題はありますが、内容は書きません)。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|