カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:医療情報技師検定 |
2010-08-23 (Mon)
|
医療情報技師試験では3科目の試験があります。そのうち医療情報システム系と医学・医療系には、正解を2つ選ぶ問題や、正解数が明示されていない(1つかもしれないし、2つ以上かもしれない)問題が混ざっています。2つ(以上)解答しなければならないのに、答を考えるのに必死になっていると、指示を見落として1つしかマークしなかったりします。
この凡ミスを防ぐには、試験が始まったらすぐに、問題文をざっとチェックして複数解答の問題に目印を付けておくことです。その後で問題を解いていくと、見落とすことがありません。(この画像は説明のために、赤色で印を付けていますが、実際は赤ペンは使えません。)
2種類の作業A1~An,B1~Bnが複数あるとき、A1→B1→A2→B2→…→An→Bnの順で処理すると、人間はミスしがちです。同一の作業はまとめて、(A1→A2→…→An)→(B1→B2→…→Bn)と行う方がミスが少なくなります。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|