カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:IT全般 |
2010-08-16 (Mon)
|
「コピペルナー」というソフト。このところ、学生のレポートや論文に、ネット上の情報をコピー&ペーストしたものが多いという理由で、コピペを発見するツールとして開発されたそうです。
使い方としては、レポート課題に関連するキーワードを5つほど指定して、あらかじめネット上の文書を収集しておきます。この処理に数十分以上かかるようです。学生がレポートを提出してきたら、収集されたデータと照合してコピペ割合を調査するというものです。つまり、キーワードを絞り込める程度のレポート課題でないと、効果が得られません(漠然としたテーマのレポート課題には使いにくい)。
googleのようにネット上のあらゆる文書や文献をインデックス化しておけば、いちいちキーワード指定してデータを収集しなくても高速検索ができそうです。一般人がやるには技術的に相当困難ですが、そのうちgoogle自身がサービスを始めるかも?
私が大学生だった頃(1990年代初頭)には、インターネットなんて使えませんでした。ただ、2004年~2006年に大学院に在籍しましたので、レポートを書くためにネット上の情報は活用しました。原典に当たるなどして、情報の大元をたどって、いろいろな情報源を参照し、自分で理解して書いたつもりです。当時のレポートは残っているので、これをコピペルナーにかけたら、どういう結果が出るのか少し気になります。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|