カテゴリ: |
2025-04-24 (Thu)
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリ:医療情報基礎知識検定 |
2010-02-20 (Sat)
|
このブログへのキーワード検索でのアクセスで一番多いのは、任意団体のゆうちょ銀行口座開設に関するものです。そんなつもりで書いたわけではなかったのですが。
最近、「医療情報基礎知識検定」での検索が増えてきました。Yahooでは上位に出ないのですが、Googleでは医療情報学会の公式サイトの次くらいに出てきます。問題持ち帰り禁止だし、過去問も非公開だし、この試験に言及している個人サイトが少なすぎるためでしょう。試験の主催者が情報を公開し、個人サイトでの情報流通も制限しないことが、試験の普及には役立つはずです。
情報を公開すると、試験対策が容易になって公正さが保てないと、主催者が考えているのかも知れません。しかし、個人サイトに過去問や解説があふれている情報処理試験について、問題の質や試験の公正さが失われているとは思われていないでしょう。
どちらかと言うと、民間資格ゆえに、試験主催者が教材も売ろうとしているのが理由かもしれません。医療情報技師の過去問は医療情報学会が著者になって出版されてますからね。そうなると、情報処理技術者試験のように過去問を転載することも、下手にできないのが痛いところです。
最近、「医療情報基礎知識検定」での検索が増えてきました。Yahooでは上位に出ないのですが、Googleでは医療情報学会の公式サイトの次くらいに出てきます。問題持ち帰り禁止だし、過去問も非公開だし、この試験に言及している個人サイトが少なすぎるためでしょう。試験の主催者が情報を公開し、個人サイトでの情報流通も制限しないことが、試験の普及には役立つはずです。
情報を公開すると、試験対策が容易になって公正さが保てないと、主催者が考えているのかも知れません。しかし、個人サイトに過去問や解説があふれている情報処理試験について、問題の質や試験の公正さが失われているとは思われていないでしょう。
どちらかと言うと、民間資格ゆえに、試験主催者が教材も売ろうとしているのが理由かもしれません。医療情報技師の過去問は医療情報学会が著者になって出版されてますからね。そうなると、情報処理技術者試験のように過去問を転載することも、下手にできないのが痛いところです。
PR
コメント
|
プロフィール
|
HN:
Keiji
性別:
非公開
カレンダー
|
カテゴリー
|
アーカイブ
|
最新コメント
|
ブログ内検索
|
カウンター
|
アクセス解析
|